当館に関するお問い合わせ0197-82-3024
ご予約
湯川温泉の奥の湯から3km、標高570mの山中にある沼です。湖面には直径1〜5mほどの浮島が数個あり、風が吹くと波にのってゆらゆらと移動します。浮島は県の天然記念物に指定されています。
詳細
全国的にも珍しい、温泉付き駅舎です。浴場には列車に乗り遅れないように、時計と列車が接近した事を知らせる信号機が付いています。源泉掛け流しのお湯で、しっとりすべすべのお肌になります。
和賀川に建設された湯田ダムの完成により出来た人工湖で、「錦秋湖」の名の通り紅葉が美しいことで有名です。「錦秋湖湖水祭り」や「錦秋湖マラソン」など、イベントも多数行われています。
公式サイト
女神山の霊泉として流れる和賀川沿いにある滝です。落差は40mあり、その名の通り白い絹糸のような水が広がり流れ落ちています。周囲には、不動の滝・降る滝・女神霊泉などもあります。
例年2月上旬に行われるイベントで、各家庭や地区で作った石像やミニかまくらにロウソクを灯します。オレンジ色の暖かな明かりが町を包み、幻想的な風景を作り出しています。
旧石器時代の住居跡「大台野遺跡」からの出土品や、西和賀町の歴史と民俗にまつわる資料などの収集保存、展示を行っています。学習室では、かつてこの地に栄えていた金山・銅山の資料や鉱石も展示されています。